2018/9/25に最終リリースされた新バージョンのjdkです。新しい機能は以下のJEPSでご確認ください。 http://openjdk.java.net/projects/jdk/11/ jdk 11バージョンは、約90個の新機能が公開されました。そのうちのいくつかをサンプルとともに見てみま…
2018.12.07
326
JDK 10 2018/3/20に発表されたJDK10に追加された機能のすべては、下記で調べられます。 http://openjdk.java.net/projects/jdk/10/ 約109個の新機能で構成されており、代表的なものとしてvarを使用したローカル変数型推論、Parallel …
363
Fixed IP vs Floating IP 先月のニュースレターでは、VPCを利用して隔離された環境のインフラ運営が可能だと説明しました。今月はVPCの内部ネットワークでのみ使用できるプライベートIPと外部からアクセスすることができるパブリックIPについて説明したいと思います。 TOASTは…
2018.11.12
2,839
VPC(Virtual Private Cloud) VPCは論理的に分離された仮想ネットワークを構成できる機能を提供します。 これにより、隔離された環境のインフラ運営が可能になります。VPCはSubnet、Internet Gateway、Routing、Peeringなどのネットワークに関連…
2018.10.01
882
ロードバランサとは? 基本的にLBは外部から入ってきた要求に対し、内部にあるサーバーで負荷を分散する目的で使用されています。自主的に内部サーバーの状態をチェックして、サービスが不可能なサーバーへにはトラフィックを送信しない、またヘルスチェック機能をサポートするため、負荷分散だけでなく、HAの用途に…
2018.08.31
3,458
この記事は、2017年5月に社内で発表した資料です。 今とは異なる内容が含まれている可能性があります。 はじめに (画像出典:https://www.blockchain.com/) ブロックチェーンの技術がなぜ話題になっているのか、メカニズムがどうなっているのか、どのような分野に適用で…
2018.08.28
1,310
障害復旧のためにフローティングIPを利用する方法 外部からのインスタンスまたはロードバランサーに接続するためにパブリックIPを接続する必要がありますが、フローティングIPを利用してパブリックIPを割り当てることができます。 フローティングIPは以下のような特徴があります。 フローティング…
2018.07.17
745
前の記事で、Webpack4を使ってすぐに使用できる環境を作ってみました。今回はその環境をそのまま利用してES6開発環境を追加します。ES6はもう十分に使ってもよい時期だと思います。「自分はフロント開発者ではないし、ブラウザが対応していないのでES6はまだ書けない」と考えているなら、この記事をぜひ読…
2018.07.03
1,396
Network Insight機能はアプリとサーバー間のネットワークの品質を調べられる機能です。 Log&Crash Search[設定]メニューの[ログ送信設定]タブ画面から、Network Insightのログ送信可否をONにして、[Network Insight]メニューから[URL設定]タ…
157
スマートフォンのハードウェア性能は、ますます高まってきています。 当然の話ですが、大体のゲームは機器の性能によって実行時間が概ね速くなります。 実際に特定の機器で多くの問題が発生したり、実行がスムーズにいかない機種は対応機種から外す場合もありますが、低スペックのスマートフォンであっても普及率が高…
2018.05.30
2,085