JavaScriptの開発において、AOPは聞きなれないテーマです。通常、AOPの概念を説明するとき、よくcross cutting concerns(横断的関心事)という言葉を使います。もう少し簡単にいうと、「ログを残すところはここ、そこ、あそこである」「ユーザーが入力したデータを関連する部分でも…
2017.04.12
156
データモデリングDBMSに関連するトピックを技術的な深さ・レベルに関係なく、これから継続的に共有していこうと思います。 最初のテーマは、相互作用のデータモデリングです。 今更ではありますが、これからもたくさん悩んだり検討したりする機会があると思うので、取り上げてみたいと思います。 まず例として…
2017.04.10
186
なぜCustom Dissectorが必要か? プロジェクトを進行する上で、直接プロトコルを定義、実装して使うことがあります。 HTTP、JSON、XMLなどのように、よく知られているプロトコルを基盤にしたり、あるいはText基盤で作成されたプロトコルであれば、パケットをキャプチャして解…
2017.02.01
4,103
はじめに 私たちは長い間、TCP(Transmission Control Protocol)を使って多くのアプリケーションを開発してきました。TCPはパケットの順序保証、フロー制御、混雑制御などの多くの役割を担い、開発者がより抽象的なレベルでネットワークを眺められるようにサポートします。これによ…
2016.12.26
46
最近は、多くの企業で社内開発されたプロジェクトを、オープンソースとして公開するケースが多いようです。 (UbuntuのOSからDBのMySQL、CUBRID、MariaDB、その他AngularJS、Zeplin...etc) オープンソースは、単にソースコードのみ公開すればよいというもので…
2016.11.29
665
これから4回にわたり、JavaScript(フロントエンド)フレームワークについて紹介したいと思います。以下のような内容で連載する予定です。 Cycle.js Angular 2 Vue.js React React はじめに Reactは、Facebookで開発され、…
2016.11.21
166
これから4回にわたり、JavaScript(フロントエンド)フレームワークについて紹介したいと思います。以下のような内容で連載する予定です。 Cycle.js Angular 2 Vue.js React Vue.js はじめに Vue.jsは、Evan Youによって…
2016.11.08
475
これから4回にわたり、JavaScript(フロントエンド)フレームワークについて紹介したいと思います。以下のような内容で連載する予定です。 Cycle.js Angular 2 Vue.js React Angular 2 はじめに Angularは、拡張されたHTM…
2016.11.03
231
これから4回にわたり、JavaScript(フロントエンド)フレームワークについて紹介したいと思います。以下のような内容で連載する予定です。 Cycle.js Angular 2 Vue.js React Cycle.js はじめに Cycle.jsはイベントストリーム…
2016.11.01
152
はじめに 最近、多くのIT企業が高価な商用ソリューションの代替として、オープンソースを積極的に活用しています。オープンソースとして使用する場合、コストも削減できますが、ユーザーのインフラ環境に合うようにカスタマイズして使用できるという利点があります。 今回はそのようなオープンソースの1つであるM…
2016.10.06
486