Java 12 2019年3月19日にGA配布されたJDK 12の主な機能です。 JEP189:Shenandoah:A Low-Pause-Time Garbage Collector(エクスペリメンタル) JEP230:Microbenchmark Suite JEP325:S…
2020.05.25
606
Global Server Load Balancing(GSLB)は、DNSサービスに基づいて、ユーザーが希望するエンドポイント(サーバーorドメイン)とポリシーを利用して安定的にトラフィックを負荷分散するサービスです。 TOAST DNS Plus GSLBは、上位商品…
2020.05.21
475
米国などでは生活文化に根付いているサマータイム、期間中のバッチジョブはどのようにタイマー設定をすればっよいのかを考察し、Linuxの代表的なタスクスケジューラーCrontabとSpring scheduled taskの実験結果とともにレポートする。
2020.05.20
557
はじめに 2019年7月末にリリースされたTOAST Service Monitoringサービスについて紹介します。 開発者にとって重要なツールの1つにモニタリングツールがあります。サービスが安定的に動作しているか常時モニタリングし、正常に動作していないときは障害と判断して、関連する担当者に伝…
2020.05.11
206
Maps は韓国リージョンでのみ提供しており、日本ではご利用いただけませんが、本記事ではサービスを紹介いたします。 Maps APIは、長年にわたり蓄積されたナビゲーション技術を基に、25年間のiNavi(注1)独自の技術力とノウハウが集積した地図や、LBSソリューションを基盤とした便利で正確な地…
561
EasyCacheとは? 2019年12月に韓国リージョンが先行してリリースされたEasyCacheは、Redis(REmote DIctionary Server)をクラウド環境で提供する商品に簡単な設定で高可用性のRedisサーバーを使用できるようにするサービスです。2020年4月下旬より日本…
2020.05.01
343
ECMAScriptクラスフィールド(class field)の一覧に、プライベートフィールド(Private field)すなわちプライベートプロパティ(Private Property)(以降Private属性)があります。クラスフィールドのスペックは、Stage 3(Candi…
2020.04.28
2,923
これだけはしないでください! それでは多くの方からリクエストいただいたRedisの障害ポイントについてお話したいと思います。Redisがよく分からなくてもこれだけは注意しましょう。 要件を把握する(キャッシュ用 or リポジトリ用?) サービスにRedisを導入する際には、キャッシュ用に使用す…
2020.04.22
2,058
最近の開発者が最も好むドキュメント形式を挙げるとしたら断然マークダウンになるでしょう。マークダウンは、GitHub、GitLab、Bitbucketなど、タスクやイシュー管理に対応するほとんどのサービスにおいて、基本のドキュメント形式として使用されています。また、IntelliJ、VSCode、Vi…
2020.04.20
13,258
レプリケーション(Replication) ここからはRedisのHA(High Availability)について調べてみましょう。Redisは、マスター(Master) - レプリカ(Replica)形式の複製を提供しています。レプリケーション接続がされている間、マスターノードのデータはリアル…
2020.04.16
2,558