はじめに TypeScript 4.0 betaバージョンがリリースされました。どのような機能が新たにサポートされるのか、内容を調べてみましょう。 インストール npm install typescript@beta 可変引数(variadic)タプル型 variadic:プログラミン…
2020.08.31
1,855
はじめに 今回は、各種コミュニティで定期的に登場する「プライベートメソッドをテストするには、どうすればよいか?」あるいは「プライベートメソッドはテストすべきか?」という質問について考えてみたいと思います。テーマ自体は簡単ですが人によって考え方が異なり、特に海外の開発者の意見は千差万別です。最終的に…
2020.08.18
918
はじめに 前回の「Emailのセキュリティ強化機能 - SPF」に続き、今回は自分が所有するメールドメインを、第三者のプロジェクトで利用されることを防止するメールドメインの保護機能について紹介します。 メールドメインの保護機能 メールドメインの保護機能は、TOAST Emailで提供されるセキ…
2020.08.17
372
はじめに 6月末に、TOASTではコンテナ基盤サービスの構築に必要な2つの商品をリリースしました。 1つは、コンテナイメージを個人化されたプライベートリポジトリから利用できるようにするContainer Registryサービスで、もう1つは、コンテナ運用に広く使われているKubernetesを…
2020.08.14
377
はじめに 4月30日にRedisの新機能が発表されました。Redisオープンソースの創始者であるAntirez氏は、今回のバージョン6がこれまでのリリースの中で最大の変化であると公言しています。一体どのような変化があったのか調べてみましょう。 Redis 6 is the biggest r…
2020.08.11
3,590
はるか昔にスマートフォンが初めて登場したとき、決済といえば有料アプリの購入を意味していました。アプリ内課金は、2011年2月にApp Storeが「App内課金」に対応したのが最初で、2011年3月にはAndroid Market(後のGoogle Play)も「アプリ内課金サービス」に対応したこと…
2020.08.07
596
概要 TOAST AppGuardでは、2020年5月にコード難読化機能を追加しました。今回はコード難読化の概念と機能について簡単に紹介したいと思います。コード難読化は、悪意を持ってアプリケーションのコードにアクセスする攻撃者からコードを保護する技術で、金融、決済、個人情報を使用するアプリには必ず…
2020.07.30
3,922
はじめに TOAST Emailは、電子メールのセキュリティを強化するさまざまな機能を提供しています。今回は、メールのセキュリティを強化する方法の1つであるSPF(Sender Policy Framework)について紹介します。 予備知識 SPF(Sender Policy Framewo…
2020.07.27
784
Prettier 2.0が2020年3月に正式リリースされました。NHNでは、すぐには適用せずにしばらく様子を見てから適用することにし、約2ヶ月が経ったところで、Chart 4.0の開発にPrettier2.0を適用しました。今回は、以前のPrettierバージョンから変更された点について簡単に…
2020.07.21
9,780
2020/5/14、NHNの自社モバイルアプリケーションのセキュリティソリューションである「TOAST AppGuard」において、AndroidおよびiOSの「コード難読化サービス」をアップデートしました。 TOAST AppGuardは、NHNのセキュリティ人材が保有する技術ノウハウを集約…
2020.07.16
466