不変クラス(Immutable Class) 不変クラスとは、オブジェクト生成後に、その値を変更することができないことを意味します。Javaでは代表的な不変クラスとしてStringがあります。Integer、Doubleのようなプリミティブ型を包むラッパー(Wrapper)クラスも不変クラスです。…
2020.02.27
1,147
「GDPR」とは? 「GDPR」とは、2018年5月25日施行のEU 一般データ保護規則(General Data Protection Regulation)の略で、28のEU加盟国に共通して適用される法律です。 以前にもEUデータ保護条令(Data Protection Directiv…
2020.02.26
131
振り返り これまでの内容を整理してみましょう。 - DRY原則で重複コードを減らしましょう。 - 重複コードがあると、ビジネスロジックが複数になりデータが分散します。 - バグを修正しても、依然として同じバグが存在する可能性があります。 - 重複コードを減らすために、クラスが直交性を持つよ…
2020.02.25
372
去る1月15日、韓国NHN本社において第15回「TOAST FORWARD」が開催されました。 NHN FORWARDとは、IT関連の最新トレンド、技術情報などを技術者間で共有し、組織や企業全体の技術レベルを向上させることを目的に、NHNで開催している技術カンファレンスです。2020年最初の教育プ…
2020.02.21
728
デメテルの法則 DRY原則が遵守されたコードは重複コードを最小限に抑え、直交性のあるクラスは互いに結合度を減少させます。それでは直交性のあるコードを作成するには、どうすればよいでしょうか?デメテルの法則を利用するとモジュール間の結合度を減らすことができます。デメテルの法則は、最小知識の原則(pri…
2020.02.19
2,168
Redis(レディス)のホームページ(redis.io)では次のように説明しています。 オープンソース(BSDライセンス)のインメモリデータストアで、データベース、キャッシュ、およびメッセージブローカーとして利用されています。String、Hash、List、Set、Sorted Set型のような…
2020.02.17
2,499
はじめに ソフトウェアシステムのすべての関数とメソッドには、どんなものがあるでしょうか。8ビットファミコン時代には関数1つで画面に*を出力させるソフトウェアがありました。しかし、今ではRPGや商品レコメンドのような複雑な機能が提供され、1つの関数でソフトウェアを作成することができないほど、要件が複…
2020.02.13
1,106
はじめに TOAST Notificationのサービス内では、APIのバージョン別のオブジェクトと、ビジネスロジック、レイヤー間のオブジェクトとオブジェクト間のマッピング時に、MapStructを使用しています。今回はオブジェクト間マッピングライブラリーであるMapStructについて紹介します…
2020.02.12
6,427
はじめに 多くの方々が社内でJenkinsをCI/CDツールと利用されていることでしょう。 私たちも、GitHub Pull Request Builderというプラグインを用いて、プルリクエスト(Pull Request もしくは PR )別に自動でテストを回し、その結果を通知させるといった方…
2020.02.04
2,097
はじめに この記事は超初心者向けです! 今回の記事は、クラウドサービスをはじめて利用するときにつまづくかもしれない、はじめの一歩、「Linuxサーバーを起動してSSH接続したいのにできない」という方へ向けた記事です。 「TOASTを使ってみようとしたけど、ユーザーパスワードがメールで送られて来…
2020.02.03
2,083