デメテルの法則 DRY原則が遵守されたコードは重複コードを最小限に抑え、直交性のあるクラスは互いに結合度を減少させます。それでは直交性のあるコードを作成するには、どうすればよいでしょうか?デメテルの法則を利用するとモジュール間の結合度を減らすことができます。デメテルの法則は、最小知識の原則(pri…
2020.02.19
652
Redis(レディス)のホームページ(redis.io)では次のように説明しています。 オープンソース(BSDライセンス)のインメモリデータストアで、データベース、キャッシュ、およびメッセージブローカーとして利用されています。String、Hash、List、Set、Sorted Set型のような…
2020.02.17
555
はじめに ソフトウェアシステムのすべての関数とメソッドには、どんなものがあるでしょうか。8ビットファミコン時代には関数1つで画面に*を出力させるソフトウェアがありました。しかし、今ではRPGや商品レコメンドのような複雑な機能が提供され、1つの関数でソフトウェアを作成することができないほど、要件が複…
2020.02.13
346
はじめに TOAST Notificationのサービス内では、APIのバージョン別のオブジェクトと、ビジネスロジック、レイヤー間のオブジェクトとオブジェクト間のマッピング時に、MapStructを使用しています。今回はオブジェクト間マッピングライブラリーであるMapStructについて紹介します…
2020.02.12
1,035
はじめに 多くの方々が社内でJenkinsをCI/CDツールと利用されていることでしょう。 私たちも、GitHub Pull Request Builderというプラグインを用いて、プルリクエスト(Pull Request もしくは PR )別に自動でテストを回し、その結果を通知させるといった方…
2020.02.04
708
はじめに この記事は超初心者向けです! 今回の記事は、クラウドサービスをはじめて利用するときにつまづくかもしれない、はじめの一歩、「Linuxサーバーを起動してSSH接続したいのにできない」という方へ向けた記事です。 「TOASTを使ってみようとしたけど、ユーザーパスワードがメールで送られて来…
2020.02.03
1,239
Java ORM技術の標準スペックであるJPAが紹介されて随分経ちます。ただし、大規模システムに使われきたJPAの運営経験は十分に活用されていないように見受けられます。 JPAを使うとき、Hibernateが実装体として用いられることが多いようです。私たちが担当しているサービスでもSpring D…
2020.01.30
1,291
2019年12月、TOASTでは1台のインスタンスに複数のグローバルIPアドレスを付与することができるようになりました。 日本の市場では需要の多いこの機能の活用例を紹介します。 1台に複数グローバルIPアドレスを付与する需要とは? 1台に複数のグローバルIPアドレスをつけたいという要望は古くか…
2020.01.28
849
はじめに TOAST UI Gridは、独自のリアクティブシステムを構築して、データの状態を管理しています。データが変更されると、リアクティブシステムが変更を感知している他のデータ属性も自動更新されるので、データの変更管理が便利に行えます。また、簡単な宣言的コードを使ったり、不要なコードを削減した…
2020.01.22
130
セキュリティ開発ライフサイクル(Security Development Lifecycle)の段階別の保護対策について、活用できる技術を紹介します。 コード改ざんの脅威 ご存知のように、コードのセキュリティは、Androidの開発作業で非常に重要な要素です。しかし、アプリ開発の初期段階から、コ…
2020.01.20
426